『hoiclueほいくる』さんで紹介されている『じゃばらスイカ』に割り箸と紙を使って挑戦させていただきました(^^♪
作り方
じゃばらdeすいか〜夏にぴったりの製作遊び〜 | 保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]
“じゃばら折り”で楽しむ、おもしろすいか。 閉じたり開いたり、なんとうちわとして楽しむことも!好きな色で作ったり、自由に模様を描いたり…アレンジもいろいろ。
挑戦してみた
準備したもの
材料
- 割りばし 1本
- ノート
道具
- 色鉛筆
- 鉛筆
- のり
- セロハンテープ
- 定規
ノートのサイドを1センチから2センチぐらいで線を引いて緑に塗ってみました
真ん中に種の部分を黒で描いて赤で塗ってみました
長さが足りなかったのでもう一枚ノートに同じのを作ってテープでつなげて長くしてみました
1センチから2センチぐらいで谷折り山折りを繰り返してみました
半分に折ってみました
のりで貼り付けてみました
裏返してもう片方の内側に割りばしをセロハンテープでとめてみました
左側にも割りばしをセロハンテープで貼り付けてみました
割りばしをくっつけるとスイカの絵が現れました