おはようスパンク(*’ω’*)
ちょっち
母親にカボチャ粥を作ってみました
お米とお水の中にカットしたかぼちゃを入れて煮込んだだけです
母親が『全身がぞくぞくして頭が痛い』と言ってきました
風邪をひいたと
おちゃめおかんが若いときは風邪をひいてもすぐに治ると思ってあまり心配もしなかったのですが70歳をこえてくると風邪をひいただけで母親の体調が気になって心配になってしかたがありません
治る速度も確実に遅くなってきてい鱒
ただでさえあまり体調がよくないのにその上、風邪をひくとかなりつらいだろうと思い鱒
治るまでそばで看病することしか僕はできません
最近、母親の在宅介護で身に着けた技があり鱒
今更では遅いのですが(笑
おちゃめおかんがしんどいときとか何をしてほしいのかなんとなく空気を読めるようになってきました
母親も意地を張らずに僕を頼ってくれるようになってきて僕も素直に答えれることができるようになってきたと思い鱒(笑
親父の在宅介護をしていたときの『阿吽の呼吸』がちょっこり蘇ってきた感じがしました(笑
今日は入れ歯で硬いものが食べれなくなり風邪をひいた母親にカボチャ粥を作って一緒に食べてみたレビューを書いていき鱒
感想
いつもは普通の何も入っていないお粥なのですが南瓜をいれてみるとどんな味がするのだろうとやってみることにしました
入れ歯で硬いものが食べれなく、風邪で胃腸も弱っているだろうと思い南瓜をできる限り柔らかく煮込んでみました
お粥がカボチャの甘さでクリーミーになっていました
美味しかったです
皮が硬いかなと心配していたのですが皮まで柔らかくおちゃめおかんも無事に食べれていたので安心しました
今、ブログを書きながら写真をみてもうちょっこす細かくカットすればもっとおちゃめおかんは食べやすくなったかなと思いました
硬さ
かぼちゃの硬さが一番心配だったのですが今まで母親と食べてきたやわらか食のレトルトの区分1(容易にかめる)の硬さぐらい柔らかくなったと思い鱒
入れ歯で硬いものが食べれなくなったおちゃめおかんでも食べることができていました
ソフト食のレトルトを食べてきて硬さの区分1、2、3とだいたいどんな硬さなのか僕の歯で記憶しているので自分で母親に料理を作るときにかなり役に立ってい鱒
介護食のレトルトの食べ比べも無駄じゃなかったなと(笑
レシピ
材料
2人前
お米 1合
お水 3カップ
カボチャ 好きな量
作り方
- カボチャを薄くちっちゃくカットしたほうがよかった
- 鍋にお米と水とカットしたカボチャを入れてカボチャが柔らかくなるまで弱火で煮込みました
今日も誰よりも笑って誰よりも楽しんで誰よりも料理で母親を笑顔にして生き鱒