高齢者(在宅介護)レクリエーションで食パンの袋を止めるやつを使って簡単『輪ゴム止め』を母親と一緒にやってみると整理整頓になりすっきりしました

おはようござい鱒 > ^)))< ~~

ちょっち

高齢者レクリエーションでいらなくなった食パンの袋を止めているやつ(バッグクロージャー)を使って母親と『輪ゴム止め』をやってみました(^^♪

きっかけ

スーパーでコロッケや惣菜などを購入したときにプラスチックの容器が輪ゴムで止められていてその輪ゴムが冷蔵庫の上に無造作にたまっていてどうにか整理整頓できないかと考えていると『バッグ・クロージャー』が目に入りこれで輪ゴムを止めると整理整頓になり母親と一緒にやってみると介護レクにもなって一石二鳥になるのではと思いやってみました☆

整理整頓になってすっきりした

輪ゴムが一か所にまとまって使うときも取り出しやすくてすっきりしました(#^.^#)

一つ一つ輪ゴムをバッグクロージャ―にかけていく作業が手の運動になり高齢者レクにもよいと思いました(^^)/

やりかた

準備したもの

  • 食パンの袋をとめるやつ(バッグ・クロージャー) 1個
  • 輪ゴム

バッグ・クロージャーに輪ゴムと一つずつかけていきました

一つにまとまってすっきりしました

 

みなさまも是非、高齢者レクでやってみてはいかがでしょうか( *´艸`)

【高齢者簡単工作】食パンの袋をとめるアレを使って『バッグクロージャー猫』
『macaroni』さんのサイトで紹介されている食パンの袋をとめるアレと油性マジックペンを使用した『バッグクロージャーにゃんこ』に挑戦させていただきました(^^♪作り方食パンの袋をとめるアレ(バッグクロージャー)と油性マジックを使って作る猫